ページ内を移動するためのリンクです。
受診編
現在表示しているページの位置です。

立て替え払いをしたとき

療養費として払い戻し

旅先で急病になったり、交通事故で近くの病院にかつぎこまれたりした場合などで保険証をもっていないときは、とりあえず医療費の全額を自分で払わなければなりません。
このような場合は、本人が診療にかかった費用を一時立て替えて支払っておいて、あとで健康保険組合に請求し、払い戻しを受けることになります。これを療養費といいます。

療養費

療養費の場合、かかった費用の全額が給付されるとは限りません。というのは、健康保険組合が支給するのは、健康保険で認められている治療方法と料金に基づいて計算し、その7割相当額(義務教育就学前は8割相当額)が支払われるからです。入院時の食事にかかる標準負担額は自己負担となります。
いずれにしても、療養費を請求するときは領収書が必要ですから、必ずもらっておいてください。

法定給付
  健康保険の給付 自己負担
療養費
(家族療養費)
保険診療相当額の7割
(義務教育就学前は8割)
自己負担3割
(義務教育就学前は2割)
  • ※保険医にかかった場合の治療方法・料金を基準に算定
  • ※健康保険に加入する70歳以上の方の給付・自己負担についてはこちらを参照してください。
このようなときも療養費が支給されます
医療の内容 給付内容
生血液の輸血を受けたとき 基準料金の7割
医師の指示により、義手・義足・義眼・コルセットなどの治療用装具を購入、装着したとき 基準料金の7割
医師の同意を得て、はり・きゅう・あんま・マッサージなどを受けたとき 基準料金の7割
9歳未満の小児弱視等の治療で眼鏡やコンタクトレンズを作成・購入したとき 上限の範囲内の7割(義務教育就学前は8割)
四肢のリンパ浮腫治療のために弾性着衣等を購入したとき 上限の範囲内の7割
スティーヴンス・ジョンソン症候群および中毒性表皮壊死症の眼後遺症により、輪部支持型角膜形状異常眼用コンタクトレンズを購入したとき 上限の範囲内の7割

手続き

療養費をご請求される場合の必要書類をご案内します。

必要書類

●はり・きゅう(償還払い方式)

必要書類
  • 医師の同意書(原本)
    ※新規の場合は必須。その後は要加療期間(最長3ヵ月)ごとに医師の同意を得て、被保険者や施術者が請求書の同意記録欄に記入することも可能です。
  • 領収書 (原本)

●あんま・マッサージ(償還払い方式)

必要書類
  • 医師の同意書(原本)
    ※新規の場合は必須。その後は要加療期間(最長3ヵ月)ごとに医師の同意を得て、被保険者や施術者が請求書の同意記録欄に記入することも可能です。ただし、あんま・マッサージの施術のうち、変形徒手矯正術を受ける場合は毎月同意書が必要です。
  • 領収書 (原本)
医療の内容に応じて下記の書類を添付
療養費の支給対象事由 申請書に添付する書類
急病のため、保険証を持たずに受診したとき 診察報酬明細書【レセプト】(原本)、領収書(原本)
生血液の輸血を受けたとき 領収書 (原本)・輸血証明証 (原本)
医師の指示により、義手・義足・義眼・コルセットなどの治療用装具を購入、装着したとき 領収書(原本)、保険医の証明書(原本)(治療のため装着が必要と認めたもの)
靴型装具の申請の場合は、当該装具の写真(患者が実際に装着する現物であることが確認できるもの) 
医師の同意を得て、はり・きゅう、あんま・マッサージなどを受けたとき 医師の同意書(原本)
※新規の場合は必須。その後は要加療期間(最長3ヵ月)ごとに医師の同意を得て、被保険者や施術者が請求書の同意記録欄に記入することも可能です。
領収書 (原本)
9歳未満の小児が小児弱視等の治療で眼鏡・コンタクトレンズを作成・購入したとき 領収書(原本・レシート不可)、保険医の作成指示書等、検査結果が表示された医師の証明
四肢のリンパ浮腫治療のための弾性着衣等を購入したとき 領収書(原本)、保険医の装着指示書
スティーヴンス・ジョンソン症候群および中毒性表皮壊死症の眼後遺症により、輪部支持型角膜形状異常眼用コンタクトレンズを購入したとき 領収書(原本) 保険医の作成指示書等の写し(備考として疾病名が記載された処方箋の写し等支給対象となる疾病のため指示したことが確認できるもの)